ベルンシュタインを読む!(その2)

目安時間:約 2分

≧(´▽`)≦
みなさん、ハローです!



「CAMR Facebookページ回顧録」のコーナーです。
今回は「ベルンシュタインを読む!(その2)」です。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆以下引用★☆★☆★☆★☆★☆★☆



ベルンシュタインを読む!(その2)2013/1/6



第Ⅰ章「巧みさとは何か」より。
 心理物理学的な能力として、4つの概念があります。力強さ、スピード、持久力、そして巧みさです。これらはそれぞれ性質が異なり、この順番で複雑さが増していきます。この中でも巧みさは、様々な点で他の3つの能力と異なり、より柔軟でより汎用的です。あたかもトランプでいえばジョーカーのように。



 そんな巧みさの魅力とは何でしょうか? 3つ挙げています。
1.普遍で万能な能力だということ
2.誰でも手に入れられるということ
3.力強さや持久力などの身体能力そのものではないということ



 最後の3.について少し補足しておきます。スピード・力強さ・持久力といった身体能力は量的に捉えることができます。記録を競う競技会などで脚光を浴びるのは、いつもこちらです。ウサイン・ボルトが100mを9秒58で走った!という風に。



 一方、巧みさは質的なものなので、目立たず陰で記録を支えています。しかし、知性とも関連した能力で、経験による蓄積が可能で、他の能力よりも長く保持されます。目立ちませんが、他の能力にはないこれらの性質によって、巧みさは一つ上の次元に君臨しているというわけです。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆引用終わり★☆★☆★☆★☆★☆★☆



p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 
CAMRの最新刊

CAMR基本テキスト

あるある!シリーズ

運動システムにダイブ!シリーズ

CAMR入門シリーズ

カテゴリー

ページの先頭へ