不自由な体で孫の仇討ち-新興犯罪組織首領殺人事件
小説から学ぶCAMR その12
新年早々、デイケアに藤田さんが来られた。汚い服のまま、新しい服を鞄に入れてこられた。入浴後見違えるほど清潔な姿でリハビリを受けられた。古い服は捨ててもらったとのこと。自作の杖ではなく、市販の杖を突いておられた。
体は確かに幾分こわばっているが、可動域自体は予想以上に保たれていた。多様な身体活動を続けておられるのだろう。僕の経験、「多様な全身運動を続けると硬くなることを防ぐ」はここでも証明されたわけだ。
お互いに以前のように打ち解けて話すことはなくなった。僕も少し遠慮していたし、藤田さんは以前のように自分から話をされることはなくなった。こちらが質問すると、それに答えるだけだ。上田法が終わると「久しぶりに体が軽くなった。ありがとうな」と笑顔で言われた。
それ以来、週1回デイケアに来られる。入浴をして、リハビリで上田法をした後、前の坂道を早足で歩く練習をされた。もう少し難しい課題にしてくれと言うので、バックパックを背負ってもらい、その中に重りや水の半分入った2リットルのペットボトルを入れたりした。背中でペットボトルの水が揺れて、バランスを崩す刺激になるのだ。また手脚に重りを巻いたりもした。
デイケアには中庭があり、なだらかな起伏のある芝生広場になっている。自立している利用者さんは空いた時間はそこで自由に過ごして良いことになっているため、藤田さんは入浴とリハビリ、食事の時間以外はそこで歩いて過ごされた。短距離でダッシュするような動きを再々されていたので気になって聞いたが、「なんとなく良い気がする」と言われるのみだ。雨の日は傘と重りを持って歩いたりされた。
2月の終わりには自作の杖を突いて来られた。軸の部分は直径1センチ、長さ1メートルの鉄筋で、一端に普通の杖よりは太く、長い丸太が握りとしてついていた。杖の先にはゴムのキャップが突いていた。市販のトレッキングポールの先ゴムをはめたのだろう。しかし鉄筋のデコボコの軸の部分が無骨で見た目にも異様だった。みんな目を丸くした。
庭ではバックパックを背負い、杖を突かずに浮かせて持って歩いていた。
「鉄筋の杖だと少し無骨なので」と青いビニールテープを軸に巻くことを提案した。藤田さんもそう思ったらしく「おう、頼む」と言ったので、預かってテープを巻いた。
涼君が話かけて気を逸らせていたので、隙を見てゴムのキャップを取ってみた。鉄筋の先は鋭く尖っており、磨かれた銀色で油を塗っているため鈍く光っていた。思わず唾を飲み込んだ。予期したこととはいえ、ビックリした・・・明らかに凶器の見栄えだった。
慌ててキャップを元通り戻し、「できたよ」と言って渡した。喉が渇いた。涼君にはこのことは黙っていた。今思うと、藤田さんは時間の全てを復讐の準備のために使っていたのだろう。「時間がもったいない」というのはそういうことだ。
作っていた杖のうちの一つが凶器となった鉄の槍だ。長さ1メートル、直径1センチの鉄筋で、先は鋭く尖らせていたそうだ。そして反対側には、太さ3センチ、長さ20センチの丸太がT字型になるように杖の握りとして取り付けられていた。
杖の握りとしては明らかに大きすぎて不自然だ。犯行時、藤田さんはその木製の握りを右胸に当て、右手で先端を支えて青木の胸を後ろから突いたのだ。最終的に胸にしっかり固定できるよう太く長い握りにしたのだろう。
訪ねたとき、3本目と言うことは、それまでにも2本作っておそらくそれで何かを突いて練習をしていたのだろう。そして壊れたか、更に改良しながら何本か作っては試していたのだろう。持ってこられた杖が何本目かは聞かなかったのでわからない。
それからの一週間は悩んだ。藤田さんの復讐の企ては明らかだ。なんとか説得して復讐を諦めてもらうべきだと考えた。でなければ藤田さんの先の人生が終わってしまう。でも人に言われて考えを変える人ではないのかもしれない。何とかしなくては・・・・(その13に続く)
【CAMRの基本テキスト】
西尾 幸敏 著「PT・OTが現場ですぐに使える リハビリのコミュ力」金原出版
【あるある!シリーズの電子書籍】
【運動システムにダイブ!シリーズの電子書籍】
西尾 幸敏 他著「脳卒中片麻痺の運動システムにダイブせよ!: CAMR誕生の秘密」運動システムにダイブ!シリーズ①
【CAMR入門シリーズの電子書籍】
西尾 幸敏 著「システム論の話をしましょう!」CAMR入門シリーズ①
西尾 幸敏 著「治療方略について考える」CAMR入門シリーズ②
西尾 幸敏 著「正しさ幻想をぶっ飛ばせ!:運動と状況性」CAMR入門シリーズ③
西尾 幸敏 著「正しい歩き方?:俺のウォーキング」CAMR入門シリーズ④
西尾 幸敏 著「リハビリの限界?:セラピストは何をする人?」CAMR入門シリーズ⑤
p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!
コメントフォーム