知覚システムについて考える(その3)

目安時間:約 4分

知覚システムについて考える(その3)


 そもそもトーキング・エイドを作るきっかけがありました。ある日「好きなスポーツは?」と聞くと、文字盤を指さして「テニス」と答えられたからです。あとからお母さんに尋ねると「ええ、テニスをずっとしていました」と驚きを持って答えられました。これまでも文字盤は使ったことがありましたが、あまりコミュニケーションがうまく取れなかったからです。多分指でポイントできる様になったからだろうと考えました。


 友人から4000円で買ったウィンドウズ・タブレットにアクセス・ランタイムをインストールし、マイクロソフトのアクセスで自作したトーキング・エイドソフトを入れました。今は使っていない小型のBluetoothスピーカーを接続し、家の中だったらスピーカーさえ持って歩けば、トーキング・エイドからお母さんに話しかけられる様にしたのです。声は僕自身で録音しました(^^;)


 そしてそのトーキングエイドや文字盤を使ったコミュニケーション練習が繰り返し行われましたが、どうも反応されるときと反応されないときがあるのです。全体には反応されないことがはるかに多く、文字盤を使ったコミュニケーションも結果、大きな進展がありません。


 家庭でもできるだけ文字盤を使ったコミュニケーションは繰り返されましたが、上手くいかないときがはるかに多いのです。


 文字は確かに読めるはずなのに、全く反応されないことが遙かに多い。これが問題でした。


 文字を大きくしたり、色を変えたり、配置を換えたり、文字盤までの距離を変えたりします。でも改善は見られません。指さしの動きは、正確ではなくてもある程度いつでも出ていたので、指さしではなく、実は意識レベルが低いとか意欲があまりないのではないかというのがセラピスト側の考えでした。仮面様の顔貌のことが多く、意識レベルが違っていても読み取れないだけで、実は意識レベルが細かく変動しているとか・・・いろいろの意見が出ました。でも明らかに言葉に良く反応されているときでも読めないのです。


 ではあの「テニス」と指さされたのは何だったのか?どうも判然としません。(最終回に続く)

【CAMRの基本テキスト】
西尾 幸敏 著「PT・OTが現場ですぐに使える リハビリのコミュ力」金原出版



【運動システムにダイブ!シリーズの電子書籍】
西尾 幸敏 他著「脳卒中片麻痺の運動システムにダイブせよ!: CAMR誕生の秘密」運動システムにダイブ!シリーズ①



【CAMR入門シリーズの電子書籍】
西尾 幸敏 著「システム論の話をしましょう!」CAMR入門シリーズ①
西尾 幸敏 著「治療方略について考える」CAMR入門シリーズ②
西尾 幸敏 著「正しさ幻想をぶっ飛ばせ!:運動と状況性」CAMR入門シリーズ③
西尾 幸敏 著「正しい歩き方?:俺のウォーキング」CAMR入門シリーズ④


p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ

知恵の樹を読む!(その2)

目安時間:約 3分

≧(´▽`)≦
みなさん、ハローです!



「CAMR Facebookページ回顧録」のコーナーです。
今回は「知恵の樹を読む!(その2)」です。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆以下引用★☆★☆★☆★☆★☆★☆



知恵の樹を読む!(その2)2013/1/29



”確信を疑え”



 こんな衝撃的なエピソードからこの本は始まります。僕たちは、決 して疑われることのない堅固な知覚の世界(=確信の世界)の中に 住む傾向があると言います。そして、この確信の誘惑へ身を委ねる ことをやめてみましょう、ということをこの本の冒頭では訴えています。



 堅固と思われている知覚の世界ですが、実はそれほど堅固ではありません。例えば視覚で言えば、僕たちは普段目にする視覚世界に確固たる信頼を寄せています。しかし、確固と思われている視覚世界にも、盲点というものがあります。普段は盲点の存在に気がつかないだけなのです。僕たちには「見えていない」ということが見えていないのです。



 色彩についてもしかりです。よく目の錯覚として取り上げられます が、背景によってある色が違う色に見えたり、実は同じ色でも濃淡 が違って見えたりします。同じ色なので、そこから反射してくる光 の波長は等しいはずですが、状況に応じて違うものとして知覚され ます。色を見るという僕たちの体験は、客観的あるいは科学的説明 に用いられる光の波長の構図からは、まったく独立しているのです 。



 僕たちは、空間や色彩をただ単純に捉えていると思っていますが、実は僕たち自身の構造の刻印が拭い難く押されているのです。僕たちは外部世界の表象を単純に受け止めているのではありません。僕たち自身の個別の視野を生きているのです。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆引用終わり★☆★☆★☆★☆★☆★☆



p.s.ブログランキングに参加しています。クリックのご協力、ありがとうございます!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
CAMRの最新刊

CAMR基本テキスト

あるある!シリーズ

運動システムにダイブ!シリーズ

CAMR入門シリーズ

カテゴリー

ページの先頭へ